宮島・千畳閣と五重塔 ― 2011/05/18
厳島神社境内にある千畳閣。重要文化財です。
正式名称は厳島神社末社豊国神社。
天正15年(1587年)豊臣秀吉が戦没者のために建立を命じ
建築がはじまるのですが・・・。
正式名称は厳島神社末社豊国神社。
天正15年(1587年)豊臣秀吉が戦没者のために建立を命じ
建築がはじまるのですが・・・。

途中秀吉の死によって工事は中断、
板壁や天井の無いまま現在に至る。
実際には857畳しかないですが、それでも十分広い講堂から
千畳閣の名で親しまれています。
板壁や天井の無いまま現在に至る。
実際には857畳しかないですが、それでも十分広い講堂から
千畳閣の名で親しまれています。

長ーい廊下。いい休憩場所になってるようです。

廊下の下をくぐって五重塔へと向かいます。

応永14年(1407)建立の五重塔。もちろんこちらも重要文化財。

高さは27.6m。色鮮やかな朱色に心奪われます。

遠目で見ても美しく存在感のある佇まい。本当美しいです。
さて次はもっとも宮島らしいあれを間近で・・・。
訪問日:2011/5/2
さて次はもっとも宮島らしいあれを間近で・・・。
訪問日:2011/5/2
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://itutemiru.asablo.jp/blog/2011/05/16/5867047/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。